日付 2005/9/1 タイトル 焼肉でお腹いっぱい!
天気 晴れ 体調 まだバテ気味
現在地 気温 あっつい!
走行距離 85km 総走行距離 5829km

輪島御陣乗太鼓、クールだぜ!

 昨日の夜、ビールやおでんなどの食い物を差し入れしてくれた、キャンピングカーの人が
キャンピングカーの人
「8時半から太鼓が始まるよ」
って教えてくれた。連日この時期になると道の駅「輪島」前で行われているらしい。太鼓の音って「耳」に聞こえるというより「腹」に響くというか・・あの感じが大好きなんだな。よし、音のほうへ行ってみよう!
 ちょっと始まっちゃってたが、なんとか間に合った。鬼の面やひょっとこ?の面をした総勢6人の人が二人ずつ出てきて太鼓をたたきまくる。一人一人、たたき方に個性があり、結構迫力もあった。30分くらいで終了し、舞台の上でその鬼達と一緒に記念撮影ができるという。が、またしても電池が・・ 仕方ない・・テントに帰ろっと。
shika 002 shika 003 shika 004
たくさん練習しているそうです。かっこいいです。

 翌日、7時半頃目が覚めて、9時に出発した。気分がうきうきしていた。実は今日、楽しみなことがあるのだ。昨日夜、大学の時の友達から電話があり、車で会いに来るというのだ。軽く能登半島を巡って、俺を」探しながらくるという。ふふ。いつあえるかな。

 樹齢700年という「能登アテの原木」があるというので寄ってみた。アテの木は、漆塗りの木地に使われる木で、この木が能登半島での元祖らしい。雰囲気あったよ〜。
shika 008 shika 009 shika 010
光の当たり具合もグッドです。

 昼に「味よし、ボリュームも満点」とツーリングマップルに書かれた蕎麦屋に行ってみた。ふんふn。確かに味はいいな。地物のそば粉を使ってるだけあるね。でも高い!(もり840円)ボリュームふつーじゃん!うまくてもっと腹が減ったわ!
shika 011
うまいんだけどなー。今の俺には合わないな。どっかにマックねーかなー。

 しかし能登半島ってアップダウン多いなー。半島ってこんなもんなのかな?前に行った伊豆半島もけっこうあったし。おっ。道の駅があるぞ。冷たい水でも飲もう・・ん?世界一長いベンチ?みてみるか・・
shika 012 shika 014 shika 016
座ってみた。ベンチというより何かの囲いのような感じ。

ブライ登場

 ひーひー言いながら、今日何度目かの坂を登っていると、後ろから
「プップー!」
なんだぁ。対向車線開いてんだから抜いてけばいいのに・・そんな中央寄ってないけどな・・なんて考えながらめんどくさそうに振り向くと、
「おお!来たかー!」
ブライ登場。記念写真を撮った。
shika 017 burai
画面のでかいのは、ブライが送ってくれた写真です。

ore
荷物が軽くなって、にやけている俺。

ブライ「荷物だけ俺の車で運んでやるよ。こーゆーときは楽しろよ。」
お言葉に甘えてつませてもらい、先の道の駅で待ち合わせした。やっぱ荷物ないと軽いわ。すぐ道の駅「ころ柿の里した」に到着。すぐブライとも合流。温泉が併設されているので入った。ふいー。久々の風呂だ・・休憩室でだらだらした後、焼肉をおごってもらっちゃった。初めにチュウナマをいただく。体中に電気が走った。うまー!!肉うまー!!ひき肉以外の肉食ったの久々だぜ。牛なんてひき肉でも食ってないわ!欲望のままに食いまくり、気がつくと、はきそうなほど苦しい・・ でも最高の気分。ごちでした!
道の駅まで戻ってきて、近くのスーパーで飲み物を買ってベンチでずっと話してた。12時過ぎ、寝ようとなり、ブライは車、俺は床で寝たかったのでいい軒下を探してうろうろ。すると、車からだれか出てきてこっちに向かってきた。
警察「君、なにしてんの?」
「いい寝床はないかな・・と探してました。」
「ちょっと免許証見せてもらえるかな。」
車にいき、免許証を見せると、すぐ開放してくれた。確かに夜の12時過ぎに、道の駅の周りをうろうろしてたら怪しいわな・・

今日の独り言

「野外は夜露がすごいな。蟻が足をかんでくる・・小さいのにすごいパワーだ。」


前日の日記 TOP 翌日の日記