日付 2005/11/16 タイトル 屋久島登山1日目
天気 晴れ 体調 少し鼻水が出る
現在地 気温 強烈に寒い
走行距離 0km 総走行距離 8424km

屋久島登山1日目!海抜0メートルから出発だ!

 朝6時半に起きて、荷物の整理をして出発。歩いて3分ほどのところにバス停がある。
俺「7:58だからまだ時間あるな・・よし!やってみっか!ヘイヘーイ!」
ヒッチハイクに初挑戦してみた。限界ぎりぎりの笑顔で親指を立てる。
俺「ん?ややや!」
いきなり2台目の車がハザードを出して止まってくれたぞ!急いで駆け寄った。
運転手「どこまで行きたいの?」
俺「楠川歩道入り口です!」
運転手「そこには行かないけど、通り道の楠川バス停までならいいよ。」
俺「よろしくお願いします!」
まさかこんなにうまくいくとは・・ナンバーは地元の人だったぞ。人に優しくされると、あたたかなきもちになるよ。日本は捨てたもんじゃないぞ。

 バス停でおろしてもらい、そこから歩いて歩道入り口まで歩くことにした。30分ほどで到着。よし、こっからが本番だ!西表縦走とは違い、今回は俺一人の戦いだ。速いペースで進んでいった。道は西表とは段違いでわかりやすい。ただ、アップダウンが結構あるので体力はこっちのが使うかな。けど、まだまだチャリダーなら余裕のレベルだ。
yakusima2 002
行ってきま〜す!

yakusima2 004 yakusima2 007
道はこんな感じ。普通に鹿(屋久鹿)がいるぞ。

yakusima2 008
夫婦杉。

yakusima2 018
三本足杉。

yakusima2 021
奉行杉。

yakusima2 023
動物のようだ。

yakusima2 026 yakusima2 028
もののけの森。映画「もののけ姫」の雰囲気だったよ。苔が神秘的。

 順調なペースで「楠川分かれ」に到着。ここからトロッコ道が始まる。木板の上をあるくので、ひじょーに歩きやすい。
あっという間に大株歩道入り口に到着。ここからは上りがきつくなる。けど階段になっているので歩きやすい。体力勝負だ。
yakusima2 028
翁杉。

yakusima2 032
ウィルソン株。すごいでかくてびびったよ。

yakusima2 036 yakusima2 035 yakusima2 038
大王杉。NO.2の屋久杉。なかを覗けたぞ。

yakusima2 054 yakusima2 051 yakusima2 049
きたきた!縄文杉。やっと会えた・・今までのとは迫力が違う!!

 縄文杉以降からは登山道っぽくなり、また一段と上りがきつくなってきた。気温も冷え込んできた。休憩していると体がすぐ冷えてくるので、1,2分ほどですぐ歩き出す。

 宿泊予定地、新高塚小屋には2:30頃到着した。気温を測ると、4.6度。寒いはずだわ。4時に着く予定だったから、少し早すぎたようだ。これなら途中にあった「太鼓岩」いけたかも・・ 小屋の中に入ると、5,6人の人がいた。二段ベットとなっており、かなり広いく、まだまだ入れそうだ。
 バーナーやガスなどの自炊用具は、前回の西表縦走で結構かさばったので今回持ってこなかった。ソーセージやチーズなど、既製品を食べて夕食を済ませた。

 少しして、ツアーの中年団体10人くらいがやってきた。二段ベッドの上に寝てたんだけど、すぐ下で大宴会が始まってしまった。鍋をしてるおかげで部屋の周りが暖かくなってきた。夜、いびきの大合唱が始まった。うーん、耳栓持ってくればよかった・・
明日は夜明け頃には出発する予定だ。

今日の独り言

「さ・・寒い・・バーナー持ってくればよかったかも」


前日の日記 TOP 翌日の日記