本物の闇
朝7時起床、8時出発。今日は花巻の先、道の駅「石鳥谷」を目指す。朝少し雨に降られたが、すぐ止んでくれた。平泉にある毛越寺に行った。宝物館で受付の人が説明してくれたが、早口の方言でよくわからなかった。中尊寺へ行こうと思ったが、NHK大河ドラマ「義経」効果で混んでいたので、行くのはやめて先へ進んだ。
花巻で近くに自転車やがないか聞くと、タウンページを持ってきて電話をかけてくれた。そして道案内のために車を出してくれた。親切なその人が「自転車が直ったら、またうちに来なさい。昔の家が空いているから泊まって行きなさい」好意だけ受け取って先へ進んだ。日帰り温泉「ぎんがの湯」によっていこうと思ったら道に迷った。日が暮れかかっていた。たまにあるお店に場所を聞きながら、何とか到着。ぬるぬるした効能のありそうな温泉だった。閉店の9時までいて、出発すると外は真っ暗。月光もなく、星がやばいきれいだった。360度田んぼで、とても怖かったので星を見ながら走ってた。

毛越寺。

なんと、米沢町では「米沢牛祭り」をやっていた。すごい人。

米沢牛いりすいとん。300円。肉スクネ。

ああ、かぶりつきたい・・

で、これが上で焼かれてたお肉。500円。

黒石寺。蘇民祭りで有名らしい。ふんどしですね。
今日の独り言
「米沢牛400g3200円って・・祭の値段じゃないよ・・」
「ん・・あれ人の形に見える・・ひー!!(真っ暗な道を走ってる時)」
|