洗濯、パトロール、パンク、キャンプファイヤー
朝起きて、昨日から洗剤につけておいた洗濯物をすすぎながら、近くでテントを張っている千葉のライダーと話した。北海道のある無料キャンプ場の管理人がホモで、危険な目にあったそうだ。おそろしい・・そこにいくのはやめよう・・
洗濯物を干し、飯を食っていると、パトロールの車が来て、話しかけてきた。「ここでテント張っちゃだめだよ。キャンプ場は階段の下のとこだよ。」話していると、ナイタイ高原牧場は見たか、と聞かれ、見てないというと、今からそっちのほうへ行くから乗ってくか?と聞かれ、さっきのホモの話を思い出した。「まさかだいじょうぶだろ・・」のせてもらった。糠平湖にも行ってくれた。帰ってきて、洗濯物をしまい、出発すると、「ぷしゅるるるー」またパンクだ。どうやら前に釘が刺さったところで、タイヤのささくれだったのがチューブに刺さったようだ。また上士幌航空公園キャンプ場に戻った。近くにいた車の人がバケツを貸してくれた。
タイヤの穴にパッチを張り、チューブの穴にもバッチを張った。
今度はしっかりキャンプ場にテントを張った。火を起こせるところがあったので、枯れ木を拾ってきて火をおこし、それで飯を作った。燃料節約できた。飯食った後さっきバケツを貸してくれた人と、キャンプファイヤーをした。

めちゃめちゃ広い牧場。町営らしい。個人経営の牧場の牛を有料で預かり、ここで放牧し、孕ませたり、太らしたりしてから返すそうだ。レストハウスがやってれば、ソフトクリームおごってもらえたのに・・くー!

牧場から糠平湖に行く途中、野生の子連れの鹿がいた。

糠平湖。人口の湖です。水力発電のために作られた。

洗濯物を干しています。

ここが本当のキャンプ場だそうです。きれい。

今日の晩飯。かに玉とスープを作りました。

こんな感じで、夕飯と一緒に明日の昼飯を作ります。

キャンプファイヤー。最高に楽しい。
今日の独り言
「かに玉・・うめぇ・・」
「何か今日はいろいろあったなぁ」
「キャンプ場には北海道外の人が多いね」
|