北海道は奥が深いらしいぞ
7時起床。朝飯食って、K君、ウエケン君と函館の朝市に行った。(試食が目的)
蟹、イカ、いくらなんかがよく売っていた。イカは色がまだ黒かった。(新鮮なイカは色が黒いらしい)
その後ハセガワストアに行って函館名物のひとつ、「やきとり弁当」を食った。
やきとりといいながら、実は焼き豚。串が3本のっている。
食った後ライダーハウスに戻り、俺は自転車のタイヤのぶれ取りをした。
K君、ウエケン君の出発を見送り、俺も12時頃出発。東大沼キャンプ場を目指した。
チャリをこぐと、おっ、軽い!ベアリングにグリスアップしたのが効いてるな。結構違うぞ、これは。
途中、「はこだてワイン館」できれいなお姉さんにワインの説明を受けながらたくさんワインの試飲をさせてもらった。ジンギスカンに合うワインなんてのがあったなー。
無事キャンプ場に着くとチャリダーがいた。女の人で、5/21から北海道を回り始め、後二日で苫小牧に行きフェリーで岡山に帰るそうだ。20日位か・・「めちゃめちゃはえーじゃん!それ!」
テントを張っていると、昔チャリ旅をしていたという田中さんとお連れの酒井さんに夕食をお呼ばれされた。
2人は3年前、知床半島のキャンプ場で知り合いいまでも時たまあって、俺のような旅の人なんかを誘ってご馳走しているらしい。おお、なんていい人だ。田中さんは旅中にこうやって夕食に誘われたことがあるそうだ。
女性チャリダーも来て、みんなでキャンプファイヤーをした。たくさん北海道の情報を聞いた。どうやら北海道は奥が深そうだなー。夜12時頃解散した。

函館の朝市で食った「イカ墨ソフト」普通かな。でも100円は安いね。

ハセガワストアの「やきとり弁当」たれ、塩、塩たれから選ぶ。たれは味濃い目ですね。なかなかです。

ウエケン君のチャリ。きれいに使ってるなー。人によって自転車の装備がちがくて面白いです。

ライムライト出発前に。

出発後、また「居酒屋ココ」に行っちゃいました。づけ丼。

「はこだてワイン館」きれいなお姉さんが試飲を勧めてくれます。白ワイン(しばれなんとか)がうまかった

大沼。きれいだけどすごい虫でした。自転車乗ってて蚊柱に10回以上つっこんだ。

東大沼キャンプ場。これで無料はびっくりです!みんなきれいに使っています。
今日の独り言
「知床半島が世界遺産になるって本当ですか?行きてー!」
|